
設立の背景
今日、アジア、アフリカ並びにラテンアメリカなどの発展途上国では、都市や農村をはじめ、地域社会内部での生活レベルの格差は、ますます拡大する傾向にあります。そうした中で、地域紛争や自然災害が発生すれば、生活環境に恵まれない地域の人々は、一層深刻な被害をこうむります。他方、戦後の日本は、復興のため多くの国々から支援を受け、幸いにも世界の中で豊かな国に発展することができました。
今、私たちは、紛争や災害のほか社会変動によって、国内外で生活困難な状況に置かれた人々へ、できる限りの支援や援助協力を行うことが、市民としての義務であり、責任でもあると感じています。

将来の構想
「NGOひろしま」には、夢があります。将来、県内の行政、企業、大学等の研究機関、NGO等で構成される広島県構想の平和貢献ネットワーク「ひろしま版プラットフォーム」のNGO団体ユニットとして位置づけ、高い資質をもった国際及び国内協力支援人材の育成と、調査に基づく現地のニーズにあった質の高い協力・支援活動を提供していくことを目指します。

活動の分野
- 広島県内に拠点をおいて活動するNGOのネットワークの形成とその強化支援
- 加盟団体への資金調達支援
- 人材育成
- 海外支援事業
「NGOひろしま」の使命(ミッション)
「NGOひろしま」(旧「平和貢献NGOsひろしま」)は、国内外のさまざまな災害による被災者や難民、その他支援を必要としている人々への緊急人道支援及び復興支援、さらには自立生活支援等の社会開発支援活動を行うとともに、これらの活動を担う人材の育成と派遣、及びこれらの活動の実施主体である県内NGOの基盤強化を図り、もって世界平和をはじめ人類共生共栄の理念の普及と実践に寄与します。